みなさん、こんにちは。
東区役所前エスト歯科
明日から10月ですね。
ようやく秋めいた季節になってきました。
読書の秋、芸術の秋、食欲の秋、スポーツの秋、
実りの秋…皆さんは秋をどのように過ごされるのでしょうか。
ご自身に合った秋を楽しんでくださいね。
さて本日は【食中毒】について、お話します。
先日駅弁を食べた多くの方が食中毒の疑いがあるとのことで、大きなニュースになりました。
食中毒は暑い夏に多いイメージがありますが、実は秋になった10月が多いのはご存じでしょうか?
原因となる食中毒の細菌は、20℃~50℃で最も繁殖しやすくなるため、この季節は増殖する時期なんです。
暑い時期は食中毒を気を付ける意識が高くなるのですが、
少しずつ涼しくなるとその意識が薄らぎ油断するのが大きな原因です。
また夏バテで体力や免疫力が落ちているところに体の中で細菌が増殖し、食中毒になるともいわれています。
そこで食中毒を防ぐポイントをご紹介します。
■食材は購入したらすぐに適切な環境へ
肉や魚など、生ものはすぐに冷蔵庫に入れましょう。
■清潔な環境で調理をする
調理前に手を洗うのはもちろんですが、肉や魚など生ものを扱うときは、
まな板や包丁、調理器具などは洗浄・消毒を徹底し、生ものを使ったもので野菜を切るなどはやめましょう。
食材に付着した菌は目には見えません。
周りに飛び散ることを意識し、清潔な環境で調理をしましょう。
■作った料理の温度管理を徹底する
調理した料理がゆっくりと温度が下がるときに菌が増殖します。
できるだけ早めに粗熱を取り、すぐに食べない場合はすぐに冷蔵庫に保存しましょう。
カレーは2日目が美味しいという話もありますが、カレーなどのとろみがある料理は温度が下がりにくく、
菌が増殖する環境が長く続きます。
また加熱に強い菌が繁殖するので、加熱しても菌が死滅しません。
この時期は食べきれる分だけ作り、残った場合は急速に冷却しましょう。
■直接手で触れない
調理する前に手を洗うのはもちろんなのですが、洗っても菌はなくなりません。
特にお弁当を詰める際は、直接手で触れずお箸を使いましょう。
上記のことに注意し、食中毒にならないよう注意をしてくださいね。
食中毒にならないためには、免疫を高め菌に負けない身体づくりを意識することが大切です。
同じ食材を食べても、食中毒になる人とならない人がいます。
免疫力が下がっていると、食中毒になる可能性が高くなります。
日ごろからバランスの良い食事、質の良い睡眠、適度な運動を心がけ、
元気に毎日を過ごせる体作りを心がけてください。
免疫力を高めるために、お口の環境を整えるのも大切です。
お口は食事の入り口です。
お口の中の環境を整えるためにも、定期的に歯科を受診しましょう。